今年に入ってから、SNSをビジネス活用する方だけでなく、ちいさな活動をしているクリエイターの間でも、「なりすまし被害」が頻発しています。
特にこの秋、被害が急増中!
私とつながってくださっているアカウントからも、何名も被害者がでています。
少し前までの「なりすましアカウント」は、パスワードの抜き取りや総当り突破などがありました。
しかしいま特に注意すべきは、従来の乗っ取りとは異なる「クローンアカウント」なのです。
なぜフォロワーの少ないアカウントまでもが狙われるのか、その理由と、今すぐ実践できる対策を解説します。
パスワード管理をしっかりしても、有名じゃなくても、被害にあう
InstagramやXにおけるクローンアカウントは、あなたの公開されているプロフィール情報や写真・投稿をそのままコピーし、IDだけを微妙に変えて新規作成される偽アカウントです。
これはハッキング技術が一切不要なため、防ぎようがありません。
クローンアカウント詐欺が一般人を狙う理由
なぜ有名人ではなく、そこそこの個人なのか。
それはあなたの「友人・知人からの信頼」が悪用されるからです。
攻撃者は、認証バッジがなく、親しい人間関係を持つアカウントをコピーすることで、「本人からの緊急のメッセージだ」と信じ込ませる詐欺の成功率が格段に高まることを知っています。
🔨クローンアカウントへの防御は「早期発見と集団行動」
クローンアカウントの作成そのものは技術的に防げません。こんちくしょうです。
そのため、私たちが取るべき最善の策は、「どれだけ早く発見し、どれだけ早く削除させるか」に尽きます。
監視を習慣化!自己チェック体制の徹底
IDの変形をチェック:週に一度は、自分のID(例:@example_A)と、それに似たID(例:@example_A_ や @example_A7)がないか、InstagramやXの検索窓で確認する習慣をつける。
一種のエゴサーチともいえます。
もし「偽アカウント」が出現したら、連携して通報する
クローンアカウントは、姑息なことに本物をブロックしてきます。
そのため、本人が気づかず、周りの方が知らせてくれるまでわからなかった、ということが多いのです。
もしフォロワーさんから、知らせがあったら、やることは2つ。
- 偽物が出現したという注意喚起
- 最速で削除させる「連帯通報」
もしクローンアカウントが発見されたら、友人やビジネス仲間など、複数の人に協力を依頼し、一斉に「なりすましアカウント」として通報してもらいましょう。
同時に、公式であるあなたの正規のInstagramやXのプロフィール、投稿、そしてブログ記事などで、「なりすまし被害が発生している。金銭を要求するDMは詐欺なので無視してください」と明記し、フォロワーに周知徹底を図ります。
基本的なセキュリティ対策の再点検を
クローンアカウントの発生そのものは防げませんが、油断は禁物。
すでに気をつけて運用されているとは思いますが、「不正ログインによる乗っ取り」を防ぐことは基本中の基本です。
二段階認証や、難解なパスワードを設定しておくのはもちろん、ちょっとでも「不審」だと感じたDMやリンクは即無視です。
本当に大事な用事だったら、もう一度ちゃんとした連絡をくれるはずなのですから……。
明日は我が身、私達も監視と仲間との連携を徹底しましょう!
